滝宮天満宮 画像
                              





◎お知らせ
滝宮念仏踊り
「風流踊」ユネスコ無形文化財登録
国の重要無形民俗文化財
 
踊りの奉納日
令和5年8月27日(日)
滝宮神社  午前8時半  入庭
滝宮天満宮 午後13時半 入庭

※本年より踊りの奉納日が第4日曜日に変更となりました。

この神事は五穀豊穣を祈念し、ご祭神に感謝の御心で念仏を唱えながら踊りを奉納する、千年以上続く特殊神事です。
本年は5年に一度の総踊りの年となり、踊り組11組で踊りが奉納されます。

詳しくはこちら













◎お知らせ
新型コロナウィルス対策について

滝宮天満宮では皆様が安心してお参りいただけますように様々なコロナウィルス対策を行っております。また、外出を控えておられる方は、電話にてお申し付けいただきましたら、お守り、ご祈祷セットのご郵送もおこなっております。
     

ご祈禱は人数を制限し、ご祈祷後は除菌清掃し、換気を行っています。


拝殿内は扉を開けて換気をおこなっています。寒いので暖かい服装でお越しください。



◎境内における対策

①大勢の方が手が触れる鈴緒、手水は現在撤去しております。
②手すり、おみくじ、絵馬等に使用するマジックなどは時間を決めてアルコール消毒をおこないます。
③お並びになる際はソーシャルディスタンスをとるようにお願いします。
④アルコール消毒などを境内各所に設置します。
⑤境内内ではマスクの着用をお願いいたします。

◎お守り授与所での対策
①お守り授与所は飛沫予防のシートを設置。巫女、職員はマスクを着用し、応対します。
②お守りは見本でお選びいただきます。

◎ご祈祷での対策
①昇段される前にアルコール消毒のお願いいたします。
②マスクは必ずご着用お願いします。
③コロナの感染状況により昇段人数の制限を行う場合がございます。
宮参り、安産、七五三等はご家族でご昇段いただきます。

④換気のため、扉はあけております。寒い時期は暖かい上着を着るなどご対処お願い致します。
⑤祭典中、神職、職員はマスクを着用いたします。
⑥祭典にて玉串は行わず、神前での拝礼とさせていただきます。


◎神社職員の対策
①神職、神社職員は出勤前の検温、体調の確認、手洗い、うがい、手指消毒の徹底しております。
②社務所内でのお守り奉製などの作業の際にも密にはならず、距離をあけ、換気を常に行いながら対策しております。

上記は国等の通達や、コロナウィルス蔓延の状況により対応を変更する場合があります。滝宮天満宮では、今後も様々な対策をとり、皆様に安心してお参りいただけます上記のルールを決めて、コロナ対策を取り組んでまいります。
ご崇敬の皆様にはご不便ご面倒をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

事態の一日も早い終息と皆様のご健康を衷心よりお祈り申し上げます。

滝宮天満宮社務所
赤ちゃん写真

戌の日(いぬのひ)カレンダー





妊娠五か月目の戌の日(いぬのひ)に、安産祈願を受けてお母さんとお子様が共に健康で安らかな出産をむかえられるよう天神様にお祈りしましょう

令和5年 戌の日
7月  
 3日 15日 27日
8月  
 8日、20日
9月  
 1日 13日 25日
10月
 7日 19日 31日
11月
 12日 24日
12月
 6日 18日 30日

※滝宮天満宮では常時祈願を承っております 
上記に参拝が難
しい場合はお母さんの体調の良い日にお越しください
※コロナウィルス対策のため、神職、職員は必ずマスクをつけております。








ご祈祷について


滝宮天満宮ではお守りの授与、また様々なご祈祷を毎日行っております。
(12月31日は預かりのみ)

様々なご祈祷の詳細についてはこちら




◎お知らせ
御朱印について
滝宮天満宮では御朱印帳は当面の間お預かりできません。
書置きのお渡しとなります。ご了承ください。

このホームページでの使用の写真、図版は無断転用・転載はできません  http://www.takinomiyatenmangu.com/